【ふるさと納税】ちょっとリッチに福智山ダム熟成 赤白ワイン 4本詰め合わせ

ワイン
Screenshot

こんばんは
今日も一日お疲れさまでした

今日は昨年ちょっと面白いなと思いまして注文したふるさと納税の話です
(ふるさと納税についてはこちらの記事も宜しければ・・・)

ふるさと納税の変わり種枠

 みなさま、ふるさと納税というと何を購入されてますか?
 ※購入なのか、寄付なのか、寄附なのか、納税なのか、はさておき

 私も以前、お肉系、お米系、果物・野菜系、トイレットペーパーなどを頼んでみたりしたのですが
 昨年11月ごろにちょっと変わったものを発見

 購入してみたのが、この「福智山ダム熟成 赤白ワイン 4本詰め合わせセット」です

 ちょっと最近ワインが好き(だいたいは1本1,000円くらいのものを1週間かけて飲んでます)で
 お酒なんかもあるかなと思って見てみたところ、
 数多いビールたちの中にこのワインセットがありました

 ワインが4本で13,000円(1本3,000円として、3割ルールからすると1本1,000円くらい)
 実質4本で2,000円
 冬休みとお正月に楽しもう!とルンルンで注文しました

福智山ダムについて

さて、ワインを熟成する「福智山ダム」については簡単に。

福智山ダムは、福岡県直方市の福地川上流に位置する多目的ダムで、洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道用水の供給を目的として、2004年4月に管理が開始されました。

ダムの施設見学も行なっているようですが、実績はほぼゼロ・・・

一方で、福智山登山は割と盛んなようで、福智山ダムコースもありました。

Screenshot
福智町観光案内『ふくちたび』さまより

福智山ダムにおけるワインの熟成事業

直方市、福岡県、民間企業が連携して、ダムを活用したワイン等の貯蔵実験が開始されたのは2021年ごろのようです(歳出関係の資料を見る限りはそんな感じでした)。

ざっくり言ってしまうと、令和5年10月にふるさと納税の基準が厳格化され、従来直方市の返礼品として登録していたエッチング加工のワインが返礼品の基準を満たさなくなるため、新たに開始された取り組みということのようです。

あまり、大々的な記事はなかったのですが、地域の特産品として注目され、現地で購入もできますし、この独特なアイデアは地域活性化の一環としてもその界隈で高く評価されていました。

特徴

工夫やこだわり
近年、国管理ダムをはじめ、全国的にダムの監査廊を活用した酒類等の貯蔵・熟成の取り組みが行われています。福智山ダムの監査廊は、空調設備も使用しないためエネルギー負荷がかからない、まさにSDGsの時代にマッチしたエコな取り組みです。

環境
福智山ダムは直方市の貴重な水資源であり、希少な自然豊かな観光資源です。北九州国定公園の中に位置しており、自然景観を守るため水位よりも上は山を切らずに建設されたため、美しい景観を保っています。監査廊の温度は1年を通して10度前後・適正な湿度・無光・無振動の環境は、ワインの熟成にとっては最適な環境となっています。

ワインの仕上がり
最適な環境で寝かせたワインは濃密で複雑な香りと上品で深みのある味わいになります。

熟成期間
福智山ダムで熟成されるワインの期間は、通常1年間程度とされていますが、製品によって異なるようです。
ふるさと納税の返礼品でも、1万円台から100万円台まであります。

熟成の効果

  • 温度が一定であるため、ワインの酸化や劣化が抑えられる。
  • 適度な湿度がコルクの乾燥を防ぎ、長期間にわたりワインの品質を保持。
  • 時間とともに味わいや香りが調和し、特有のまろやかさが生まれる。

赤白ワイン 4本詰め合わせセット

それでは、私が注文した赤白ワイン4本セットについて

ワインの銘柄と特徴

内容はこんな感じ
(アルコール度数は普通のワインと変わらず、12〜14%でした)

 フランス産とイタリア産の赤白それぞれ1本ずつというバランスですが
 フランス産はまだしもイタリア産はぶどうお品種が丸まっていて
 若干事前に味や香の想像ができないのが残念

 画像の通り、味の紹介はあるので
 それを頼りに(実質500円ですし)しても十分大丈夫かなと思います。

ワインの製造元

 浅学にして存じ上げませんが、なんだかすごそう・・・という感想で締めさせていただきます

 知ってるよというかた、ご連絡いただけるとありがたいです

実際の写真

ちょっとずつ飲んでいるので、開封次第更新していきます
お許しください

Stiloso Rosso

 味わいはよくある赤ワインですが、ちょっと甘味があって
 タンニンはそこまで強くはないですが、ハム(最推しは鴨)とよく合います

 私の味覚ではチーズとは合わないような感じで、
 ピザよりはカルボナーラと合いそうな
 スッキリ感もある飲みやすいワインでした

SYMPHONY ROUGE

味わいはよくある割と渋めですが、軽めのワイン
 多分もう少し熟成させた方が良かったんだろうなという感じでした
 タンニンがまだ落ち着いていないなという印象

 フレッシュチーズとは合わないような感じで、
 オイル系のジェノベーゼとか、お肉のソテーと合いそうでした

STILOSO BIANCO

 写真を撮り忘れましたが、色は薄めの白ワインでした

 一番何にでも合いそうな感じで、個人的にはこれでボンゴレビアンコとか作ると美味しい気がしました
 料理と合わせる必要がないくらい軽い
 水のようにグビグビ飲めて、おおよその方がイメージするハウスワイン

 癖がなさすぎて、どれがアウトも言いにくいワインでした
 でも美味しいよ

ご購入はこちらから

 私のふるさと納税は、いつも楽天です

 Amazonが参入するらしいので、切り替えるかもしれませんが
 さとふるや他nサイトと比べるとポイントアップの時期が長いし
 ポイントでもふるさと納税ができるのでお得です





タイトルとURLをコピーしました