こんばんは
今日も1日お疲れ様でした。
今日は9月に訪れたグランピング施設【etowa 笠間】について書いていきます。
笠間といえば、栗!
でも栗拾いにはまだ早い、そんな時期でも楽しめたので、ぜひ!!
なお、筆者が撮影した写真以外は、公式のHPより画像を転載しています。
etowa笠間について
「etowa笠間」は、茨城県笠間市にある複合型観光施設で、地域の自然や文化を活かした体験型のスポットです。
この施設は2022年にオープンし、地元の農産物や食材を楽しめるレストラン、カフェ、ショップ、宿泊施設などが集まっています。
また、ETOWA笠間のインテリアデザインは、家具やインテリアブランドのACTUS(アクタス)がセレクトを担当しています。
このブランドの北欧風デザインを採用した家具や小物が、施設のキャビンやテントの中に配置され、温かみのある空間を演出しています。特に自然との調和を大切にしたデザインが特徴で、アウトドアリゾートの雰囲気を高めています。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/room2-1.jpg)
主な特徴
- 料理
- 地元産の新鮮な野菜や特産品を使った料理を提供。
- 屋外のテラス席もあり、自然を感じながら食事を楽しむことができます。
- ショップ
- 笠間焼や地元の工芸品、特産品などを販売。
- お土産探しにぴったりの場所です。
- 宿泊施設
- グランピング施設が併設されており、キャンプ気分を味わいながらも快適な宿泊が可能。
宿泊タイプ:SKY CABIN、FOREST CABIN、SUITE CABIN、GRACE TENT
- 質の高いアメニティー
インテリアブランドがとーたつでコーディネイトしているため、ルームウェア含め、アメニティの質が高いのもポイント。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/edd43853ce89372a719be67c3de12872-1024x644.jpg)
- 陶芸や農業体験、自然散策など、笠間ならではのアクティビティが用意されています。
- アクセスの良さ
- 笠間市は東京からも比較的近く、日帰り旅行にも最適な場所です。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/79a845002218c983586baeb4b9e02a00-1024x610.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/d0beb118850acde75eb12ee1b43831dd.png)
食事内容
宿泊次に予約するコースは大きく2種類あり、「スタンダードメニュー」と「プレミアムメニュー」があります。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/6278edfb65399b70ba5c2518f1592519-1024x366.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/27b09ae4cb5bc9bbd299b788ee57ec6d-1024x422.jpg)
私は9月から始まった秋のメニューで、同行者と相談しスタンダードメニューにしました。
結果として、量が非常に多かったので、スタンダードメニューで正解かなと思いました。
ガッツリ食べるよ!という方にはプレミアムメニューがいいかもしれません。
以下、一部をご紹介
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2949-769x1024.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2950-769x1024.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2951-769x1024.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2952-769x1024.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2953-769x1024.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2954-769x1024.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2965-769x1024.jpg)
メニューの一部について、写真が欠けているのは
我々がろくに説明書を読まずに、好きなように調理してしまってバタバタしたからです・・・
味は非常に美味しくて(バーベキューとか関係なく)
何を食べてもすごく美味しかったです。
ただ、栗のパフェは自分で絞り袋から絞る(衛生的に???な状態のもの)タイプのもので
潔癖症だったこともあり、食べられませんでした。
要予約メニュー
BBQのお肉を常陸牛に変更したい、アニバーサリーケーキプレートが欲しいと言ったオーダーも可能です。事前の予約が必要なので、ご注意ください。
私は常陸牛にしましたが、普通のお肉でも十分に美味しかったです。
当日予約もokなメニュー
しつこいようですが、量がとても多いので
食べた上で、まだ食べたい場合に注文したほうがいいです。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/17979c29fb2a654150b62b98542a7c12-1024x308.jpg)
宿泊エリア
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/52784-288-39a893663ac67d34fd880eb62d06b7d7-900x600-1.webp)
宿泊タイプは全部で4種類。
テントタイプのものや、キャンビンタイプのものがあり
水回りがどれだけ気になるか、と宿泊人数で選ぶといいと思います。
テントだったら、共用のシャワールームまで行く必要がありますし
キャビンタイプでも、しんしつの個数や浴室の有無などが違うので、事前に確認してください。
SKY CABIN
風景を独り占めできるのが、SKY CABINです。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/8dc70e6340fc5ca9b2afd4d080251885-1024x591.jpg)
眼下に広がる風景を独り占めしつつ、広いリビング(1階)と寝室(2階)があります。
定員は4名で、シャワールームもありますので
テントにどうしても泊まりたい!というかた以外はSKY CABINがおすすめです。
SUITE CABIN
施設内限定2棟のラグジュアリーエリアがSUITE CABINです。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/1218e1c179d64a65ac6e5026b2fcf23a-1024x564.jpg)
定員が6名になり、バーベキューエリア(テラス)も広め
浴槽が唯一ついているのも推しポイント
初めてのグランピングで、湯船が欲しいかも・・・?という方はこちら
ただ、予約はすぐに埋まってしまうので注意
唯一の注意点は、定員6名のうち2名はソファベットになってしまうので、
もめないように、事前に決めておくと良いです!
後ろでふかふかのベットで眠る4人と、ちょっと硬めのソファベットで眠る2人・・・
FOREST CABIN
私が今回利用したのが、FOREST CABINです。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/500c031f454e552cddede6b578774e95-1024x589.jpg)
SKY CABINよりは山側(敷地全域が山ですが)のため、若干景色は遠のきますが
それでも十分絶景でした。
こちらは、定員6名分のベッドが確保されていて、
4人用の寝室が2階に、2人用の寝室が1階(こちらは鍵もかかるのでプライバシーもバッチリ)に
あるので、2世帯で行く方や足の不自由な方にはこちらがおすすめです。
実際の写真がこちら
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2939-769x1024.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2940-1024x768.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2941-1024x768.jpg)
中は公式の写真の通りです。
GRACE TENT
グランピングといえばTENT!という方にはGRACE TENTがおすすめ
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/fbcd6f8cbf927894c7c5fa10d5b7a0cf-1024x601.jpg)
水回りがないので(シャワールームとか)その点気をつける必要はありますが、
車を近くにつけられる点や何世帯かでグランピングをやりたいという方はこちらがいいです。
私が宿泊した際も、5世帯ほど子供連れでワイワイと楽しんでいたので
適度にプライベートも確保しつつ、交流ができるのでいいなと思います。
店員は3名ですが、4人くらいは大丈夫そうでした。
施設内地図
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/etwamap.jpg)
施設の方針なのか、地図がHPに載っていません。
ただ、受付をすればもらえるので、ご安心ください。
共有スペース
共有スペースは、アウトドアバー、ファイヤープレイス、ギャザリングスペース(ワークショップやコワーキングに使用可能。要予約)の3箇所
あとはシャワースペースが受付のある建物の近くにあります。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2937-1024x768.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2968-769x1024.jpg)
ファーヤープレイスではマシュマロを焼いて食べることができます。
余談
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2962-575x1024.jpg)
生き物と触れ合えるとも聞いていたのですが、出会ったのは猫ちゃんだけでした
特に人慣れもしていないようだったので、いわゆるノラネコのようでした
周辺の観光スポット
ETOWA笠間周辺には、多くの魅力的な観光スポットがあります。
- 笠間稲荷神社
日本三大稲荷の一つとされ、1350年以上の歴史を持つ神社。境内には樹齢400年の藤や重要文化財の御本殿があります。 - 茨城県陶芸美術館
笠間焼を中心に、日本や海外の陶芸作品を展示する美術館。ワークショップや体験コーナーも充実しています。 - 春風萬里荘
北大路魯山人の旧居を移築した施設。美しい庭園や茶室で、芸術家の生活に触れることができます。 - 笠間工芸の丘
ろくろ体験や手びねり体験ができる工房。笠間焼の作品やお土産、カフェも楽しめます。 - 笠間の菊まつり(秋季限定)
日本最大級の菊花展で、色鮮やかな菊の花々が笠間の街を彩ります。イベント中には栗スイーツなど地元の特産品も楽しめます。
これらのスポットはETOWA笠間から車で数分から15分程度の距離にあり、日帰りでも十分楽しめます。観光プランに合わせて訪問してみてください!
車で来る場合はちょっと遠いですが、以下のスポットがおすすめ
那珂湊おさかな市場
那珂湊おさかな市場は、茨城県ひたちなか市に位置する人気の観光市場で、毎年約100万人が訪れます。 市場には新鮮な魚介類を取り扱う11の店舗が並び、地元で水揚げされた旬の魚を手頃な価格で購入できます。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/8e8cfda85915f562cf2c29eb3ffea7dc-1024x387.jpg)
また、市場内には海鮮料理や寿司を提供する飲食店も多数あり、新鮮な海の幸をその場で味わうことができます。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/39e41d11be7b44449edf1a553974ffa1-1024x675.jpg)
アクセス方法:
- 車の場合:常磐自動車道「ひたちなかIC」から約4.5km。
- 電車の場合:JR常磐線「勝田駅」でひたちなか海浜鉄道湊線に乗り換え、「那珂湊駅」下車後、徒歩約10分。
駐車場情報:
市場周辺には県営の駐車場があり、4時間まで普通車は100円で利用できます。 繁忙期には臨時無料駐車場も開放されるため、公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/18256daf12998d23fb086d8d220aa0ab-1024x659.jpg)
注意点:
土日祝日や年末年始、ゴールデンウィークなどの繁忙期は周辺道路が混雑することがあります。 公共交通機関の利用や、迂回ルートの確認を検討するとスムーズに訪問できます。
かねふく めんたいパーク大洗【一番おすすめ!】
激推し!最推し!と言って過言ではないめんたいパークです。
- 明太子工場見学
無料で見学できる工場では、明太子がどのように製造されているかを間近で観察できます。特に規模が大きく、1日で5トン以上の明太子が生産されることもあります。 - 直売店とフードコート
できたての明太子を購入できる直売店や、明太子を使った様々なメニューを提供するフードコートがあります。 - キッズパーク「タラピヨキッズパーク」
チームラボとコラボしたインタラクティブな展示や遊具があり、特に家族連れに人気です。 - 明太子ギャラリー
明太子やその原料であるスケソウダラについて学べる展示も充実しています。
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/31bde524a4832331b7dd4eb1c02d9b4a-1024x578.jpg)
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/f94629bb695f68fe900f878e27caa219-1024x618.jpg)
また、ここでしか買えない冷凍処理のされていない生の明太子を購入することもできまして、
これが笑ってしまうくらい美味しい!!!
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/2c826f0a994df5164c98168ee6233bd4-1024x462.jpg)
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255−3
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/48177dbd582bb6d89e893501eb588cdf-1024x830.jpg)
ひたち海浜公園
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/w750.avif)
言わずと知れた茨城最大の観光地(言い過ぎですかね・・・?)
海に面した大きな敷地と花と緑の広がる国営ひたち海浜公園。自然を満喫しながら遊園地やサイクリングなど思いおもいの楽しみ方ができるのが魅力です。大きなイベントが開催されることもあり、さまざまな楽しみ方ができて、あっという間に1日が過ぎてしまう素晴らしい場所です。
etowa笠間とは車で40分ぐらいなので、
ひたちなか海浜公園で遊んで、夜はetowaへ、何ていうルートは個人的にはおすすめです。
道の駅 かさま
ここは栗が好き、栗拾いの時期は楽しいですが、
シーズンオフは正直何もないです。
そして栗の時期はめちゃめちゃ混むので、覚悟していってください
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/1830683c75c082cadb2cdcfaddea7dcb-1024x499.jpg)
当日食べた栗がこちら
![](https://hyggeinthemiddleofthenight.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_2985-edited.jpg)
30分くらいですかね、
隣の列は2時間くらい並んでました(テイクアウトなのに一人につき10分くらいかけていたので
単純なオペミスだとは思いますが)
味は普通に美味しかったですが、忍耐が必要です
最後に
私はもう一度行きたいなと思ったので、自分の備忘録も兼ねてまとめます
すごくすごく楽しかったので、是非是非ぜひぜひ!!!!
おすすめのコース
1日目
・午前中からひたちなか海浜公園へ
・思う存分遊んだら、道の駅かさまへ買い出し
・etowa笠間へ(16時までチェックインができない)
2日目
・チェックアウトまでetowa笠間でのんびり
・那珂湊おさかな市場でお買い物(昼ごはんは混むので食べない)
・かねふくめんたいパークでお買い物・お昼ごはん
・笠間焼のお店など行きたいところに寄って帰宅
注意事項
・ひたちなか海浜公園:シーズン中は激混み
・道の駅かさま:栗の時期のみ(割と混む)
・etowa笠間:16時以降しか入れない、車は1予約1台まで
※ただし、すぐ近くに駐車場とカフェがあるので問題なし
・那珂湊おさかな市場:駐車場は混むが、回転は早い
・かねふくめんたいパーク:溢れんばかりの明太子、食べたいものでいっぱい