腎盂腎炎になった話

その他

こんばんは

今日は2月下旬からかかってしまった腎盂腎炎について書いていこうと思います
(ちょっと露骨な、こういうのを書くのはどうなんだろうとは思いつつ、
誰かのためになればいいなと思ったので、純粋な体験記のつもりで書きます)

2月21日ごろから症状が出て、実はいまだに治っていません

一言で言うとすごく辛いです

本当につらいので、みなさんお気をつけくださいませ

腎盂腎炎とは

腎盂腎炎(じんうじんえん、pyelonephritis)は、腎臓とその周辺の組織(腎盂)に感染が起こる疾患です。これは通常、細菌によって引き起こされる感染症で、尿路感染症の一種です。

腎盂腎炎は、尿路の下部(膀胱や尿道)から細菌が上部の尿路(腎臓)に上昇することによって発生します。多くの場合、膀胱炎から始まり、膀胱の細菌が尿管を通って腎臓に感染が広がり、腎盂腎炎がスタートします。

主な症状

  • 高熱
  • 腰痛(腎臓周辺の痛み)
  • 排尿時の痛みや頻尿
  • 息切れや倦怠感
  • 吐き気や嘔吐
  • 体全体の痛みや不快感

リスク因子

腎盂腎炎にはいくつかのリスク因子があります

誰でもかかる可能性があるので、私のように強い膀胱持ってるから大丈夫!と過信しないでください

  • 女性(尿道が短いため、感染が膀胱に広がりやすい)
  • 妊娠中
  • ストレスで免疫系が弱まっている場合
  • 膀胱結石や腎結石
  • カテーテルや他の尿路装置を使用している場合

私の場合、女性であることとストレスの2つしかリスク因子はありませんでした
これって全人口の5割の人が当てはまりますよね

治療法

腎盂腎炎は、通常、抗生物質で治療されます。

感染が重度の場合、入院して点滴で抗生物質を投与することがあります。
(これは、食事や水分を摂れないくらい衰弱した場合ですが、
 子供や高齢者以外でも一定数重症化する患者はいると、医者は言っていました)

早期の治療が重要で、放置すると腎機能の低下や敗血症など、生命を脅かす合併症を引き起こす可能性があります。

腎盂腎炎は適切な治療を受ければ、ほとんどの場合は回復しますが、症状を軽視せずに早期に医師に相談することが重要です。

私の体験談

さて、私の腎盂腎炎体験記ですが、現時点で症状は治っていませんので完全回復するまで更新する予定です。
気を長くしてお待ちください。

気づいたら発熱

正直、朝起きた時点では普通で、特段体調がいいとも悪いともありませんでした
前日に6時間残業したので、その日は年休を取得し、割とのんびり起きたと記憶しています

昼頃、いつも通りご飯を食べようとした時、なんか食欲がないなと

なんとなく、全身に倦怠感を感じて熱を測ると37.6度

平熱が35.5度の私からすると十分に発熱と言える状態でした

下腹部の痛み

正直膀胱炎になったことはなく、どちらかというと強い膀胱(1日にトイレは2回行けばいい方)を持っているので、風邪くらいに思っていました

今思うとすでに膀胱炎ではあったはずなのですが、この時点ではお腹が痛いなぁくらいの感じ

痛いというよりは違和感

ぐるぐる、モヤモヤ、ぎゅーっとした痛み

膨満感に近い感じの、お腹が四角く強張る痛みでした

残尿感と排尿痛

2時間ぐらい横になっているうちに、なんだかいつもと違う痛み

トイレが近くなるあのなんともいえないハラハラ感と、痔になった時の痛み
あと女性は伝わると思うんですが、生理痛で感じる冷たさを伴った痛み
これらが一気に襲ってきて、
風邪ではないなと思い始めました

一回、食中毒になったことがあって、あれとはまたちょっと違い
下腹部だけが痛かったです

排尿時、染みるような痛みを感じました

オレンジっぽい尿の色

尿の色は若干オレンジっぽくなってました

ただ、トイレを我慢するとこのぐらいにはなるかも?というくらいの色でした

色も濃い時もあれば、通常時のそれもあり、
これだけでは膀胱炎かも?とは思いませんでした

嘔吐

そのうちに、吐き気が襲ってきまして
でも吐けない

朝起きてから食べていないので
吐くものがない

でも寝ても起きても寝返りをうっても気持ち悪い

水をがぶ飲みして、胃液だけ吐いてを2〜3回、繰り返しました

食欲不振

朝から食欲はなかったものの、嘔吐をし出してからは
胃がぐるぐると存在を主張するようになり、はっきり明確に食欲がなくなりました

食べ物を見るのも辛い状態

面白いもので、コロナになろうとインフルになろうと
アイスもコーヒーもラーメンも美味しいタイプの人間だったのに
どれを見ても気持ち悪い
水、美味しいねってばかりに水ばかり飲んでました

悪寒と頭痛

おそらく体温がどんどん上がっていたためか、どんどん悪寒がひどくなっていきました

体温を測ろうと思えば測れたと思うのですが、
ひたすら悪寒がひどく、それに伴って頭痛もすごかったので
体温を測るために座るor上半身を起こすのが辛い状態

気持ち、関節痛や末端痛も感じていました

下痢

昼頃に発熱し、夜には下痢になってました
ただ、下痢というよりはちょっと行き過ぎた快便でした
(元々が万年便秘ということもありますが)

体に力が入らない

高熱になるのも関節痛を感じるのも、今まで書いてきた症状のいずれも他の病気で経験がありますが
今回一番、特異に感じていたのは『体に力が入らない』でした

この症状は現時点(3月4日)でも感じているのですが
何かと荷物がおもい、に始まり
タイピングのミスが非常に多いんです

指が動きにくいし、足が上がりづらい

倦怠感とは別に、体に力が入りにくい

熱があってもなくても関係ない

これは今回の腎盂腎炎で初めて感じた症状です

左側の背中が痛い

これは、叩いた時と、背中に力を入れた時(背伸びしたり、ストレッチしたり)に感じます

つきんと走るような痛みや、叩くと響くような痛みです

初日の夜に、主に腎臓の位置に背中の痛みを感じて「腎臓?」と初めて膀胱炎を疑いました
調べれば調べるほど、膀胱炎は感じなかったけど、腎盂腎炎かな・・・と確信に至りました

内科(腎臓内科)へ

内科に行ったのは実は25日になってからでした

本当は早く病院に行った方がいいんでしょうけど
外に出るのがだるいんですよね

腎臓は一度悪くなったら、もう元には戻らないので、早めに病院に行った方がいいんですけど
起き上がるのも、病院で説明するのも億劫で、平日まで家で寝ることを選択しました

熱は上がったり下がったりを繰り返し、その間嘔吐と下痢は治り
食欲は戻らず
だるさと悪寒と頭痛でのたうちまわった4日間でした

検査項目

行ったのは腎臓内科です

泌尿器科と悩んだのですが、症状からして腎盂腎炎を疑っていたので腎臓内科を選択
ただ、医者に聞いたところどっちでも良いとのことでした
(透析するなら腎臓内科とのことです)

当日検査したのは、「尿検査」と「血液検査」
結果は聞いていないのですが、簡易検査では膀胱炎の所見は見つからないと言われました(あれ

処方された薬

・レボフロキサシン錠:最近感染を治療する薬(抗生物質)

・テプレノンカプセル:胃の粘膜を保護し、組織を修復する薬

・酪酸菌配合錠:腸の働きを整える薬

でした

多分、上2つが合わないのか
飲むとぼーっとするというか、気持ち悪くなるというか
なので発熱してから今までずっと気持ち悪いです

仕事は休めない

医者からは家で安静にするようにとは言われました

でも、年度末近いので休めるわけもなく、出勤しています

正直、電車で立っているのも辛いし、職場で座っているのもだるい

職場に行っても症状が良くなることはないので、出勤はお勧めしません
現にまだ体調は良くはなっていませんし

ただ、薬のおかげか惰性でも仕事に行けるくらいの体調には戻りました

今日現在(無事悪化)

そろそろもらった薬も飲み終わる頃ですが、
ずーと気持ち悪いですし、倦怠感も感じています

食欲も戻らず、膨満感のようなお腹の張りも感じます

コーヒーは飲めるようになりましたが、チョコはまだ気持ち悪い
熱は下がったけれど、体に力は入りにくいです

当初よりは良くなったけど、回復の道なかばという感じです

効果のあったもの

・発熱時
  熱さまシート

  薬を飲むとただただ気持ち悪かったです

・お腹に張るカイロ
  命の母とか、最高でも57度くらいの温度で14時間くらい聞くやつ

  ときかく冷やさないで、温めると痛みは和らぎました

・水を飲む
  飲みすぎるとトイレに行きたくなるからと水を制限しがちですが、
  菌を出す方が優先
  水はしっかり飲んだ方がいいです

・無理して食べない
  ただでさえ食欲もない中水を飲んでいるので、食べ物の消化に体力を使うのは勿体無い
  食べたいと思った時に、食べたいものをちょっと食べるくらいでいいと思います
  全く食べないのもどうかなと思ったので、冷凍の焼きおにぎりを温めて食べてました
  

食べられないもの

元々偏食なことは置いておいて、現時点で食べられないものを書いていきます

とにかく膀胱・腎臓に負担をかけないことを意識して、こちらの記事を参考に食べたいものを食べている感じです

食べられないもの

米ばっかり食べているのと、そこまで食欲が湧かないので
あまり例はないですが、メモ程度に

食べたくないもの

・肉類

・洋食のメニュー全般

・ブロッコリー

・ソテーしたもの全般(バターは大丈夫)

・冷たい飲み物

食べると気持ち悪くなるもの

・チョコレート

・紅茶(ミルクティーは平気でした)

・ラーメン

・薬全般

一般的に食べない方がいいもの

・酸っぱいもの:柑橘類、パイナップル、クランベリー、いちご、トマト、梅干し、酢

・カリウム

・アルコール

・カフェイン

・ヒスチジン:鶏肉、ハム、チェダーチーズ

・ヒスタミン:ビール、ワイン

・フェニルアラミン:肉、卵、大豆製品

・チロシン:大豆、ワイン

・チラミン:熟成チーズ、赤ワイン、ビール、鶏レバー、バナナ

・玉ねぎ、りんご

・ヨーグルト

・ライ麦パン、サワードウパン

・ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、ペカンナッツ

無性に食べたくなったもの

・菓子パン(クリーム系)

・焼いたりんご(焼きリンゴを食べたいけど、シナモンがアウトですね)

・こめ(もち米とか)

・ピザ(スーパーとかで売っているちっちゃいやつ)

・うっすいインスタントコーヒー

・卵かけご飯

終わり

とまぁ、現在進行形の実体験をつらつら書いてみましたが
不調を感じている方に少しでも参考になれば幸いです!

快調する日を願って

タイトルとURLをコピーしました